お知らせ 当ブログは、ブログに割当てられたディスク容量が満杯になったため、2017年1月8日に、続ブログへ移転しました。 【移転先】 続・Emi Clockは、どうなったの? https://yuna-k.blog.ss-blog.jp/ RSSフィード https://yuna-k.blog.ss-blog.jp/index.xml ※ 60秒後に自動的に続ブログへ移動します。 |
血管拡張剤の副作用で激しい片頭痛で寝たきり [健康生活]
2016年12月13日(火)
[追伸]
※きのうの ↓ ブログ記事
http://emiclock.blog.so-net.ne.jp/2016-12-12
きのう(12月12日 月曜)に、救急車で搬送された救急病院でニコランジル(シグマート=血管拡張剤)を静脈から点滴で入れられたのですが、この薬は、以前に激しい片頭痛が 40時間続いた副作用が出たので、ヤバいと思っていたら、やはり、同様の副作用が出ました。
後頭部をハンマーで殴られたような痛みが、1日中続き、動けなくなりました。
一般の鎮痛剤は効かないので、おでこに冷却ジェルシートを貼って、寝ているだけです。
吐き気がするので、朝食・昼食・夕食は、すべて抜きで、飲めるのは、お湯だけ。
11:00に、自宅のすぐ近くのかかりつけ医がいる内科クリニックで点滴をしてもらい、吐き気止めなどを処方してもらいましたが、激しい片頭痛を押さえる薬が使えず、寝たきり。
意識が朦朧となるのでいくらでも、寝れます。
16:30に、去年、手術したときに、病院で処方されたオピオイド系鎮痛薬レペタン(モルヒネのように麻 薬系の鎮痛効果がある坐剤)を使って見たら、だいぶ楽になりました。
救急外来は、薬歴管理していないので、その人がダメな薬を、セオリー通りに使ってしまいます。
きのう、途中で点滴を切って、強行退院して、心カテ入院した病院へ行ったのは正解でした。
「患者のことを知っている=データがある病院」へ行くのがベストです。
片頭痛は、レペタンで少し軽減しましたが、吐き気がひどく、全身倦怠で、スマホやPC画面を見るのもつらいので、このブログが、きょう 1日で、最大の作業になります。
つらい。
くるしい。
薬の副作用は、怖い。
[追記 #1]
食事は 3食すべて食べられず、点滴とアイソトニック飲料で、つないでいます。
ペットボトルキャップは、クルクルと回さなくても、パチンと開けるだけのタイプです。
蛇足ですが、炭酸飲料の場合には、キティーちゃんが加圧ポンプになっており、炭酸が抜けません。
85だった血圧が、ようやく、105に回復してきましたので、血中からニコランジルが抜けてきています。
明日の朝、片頭痛が軽くなったとしても、きょう 1日、何も食べてないので、体力的に出社はムリです。
[追記 #2]
過去のニコランジル(シグマート) 副作用ブログ記事。
↓
2015.09.30 シグマート副作用(1)
http://emiclock.blog.so-net.ne.jp/2015-09-30
2015.10.01 シグマート副作用(2)
http://emiclock.blog.so-net.ne.jp/2015-10-01
2015.10.01 シグマート副作用(3)
http://emiclock.blog.so-net.ne.jp/2015-10-02
ちなみに、ニコランジル(シグマート)は、3割の人が頭痛の副作用を訴えるとのこと。
強力に血管を拡張するけれど、副作用のリスクも高いです。
今回は、静注ですので、2015年の錠剤のときの、10倍ぐらい強力な副作用がでました。
何も食べてないのに、食べたいと思わない・・・
血管拡張剤の副作用で激しい片頭痛で寝たきりです。
きょうは、皆さまのブログのご訪問は、お休みいたします。
昨日分も合わせて、まとめてご訪問いたします。
nice! のお返しもできませんのでご了承ください。
ただし、コメントのお返しは、まとめて、かつ、nice! 押し逃げになります。
[追伸]
※きのうの ↓ ブログ記事
http://emiclock.blog.so-net.ne.jp/2016-12-12
きのう(12月12日 月曜)に、救急車で搬送された救急病院でニコランジル(シグマート=血管拡張剤)を静脈から点滴で入れられたのですが、この薬は、以前に激しい片頭痛が 40時間続いた副作用が出たので、ヤバいと思っていたら、やはり、同様の副作用が出ました。
後頭部をハンマーで殴られたような痛みが、1日中続き、動けなくなりました。
一般の鎮痛剤は効かないので、おでこに冷却ジェルシートを貼って、寝ているだけです。
吐き気がするので、朝食・昼食・夕食は、すべて抜きで、飲めるのは、お湯だけ。
11:00に、自宅のすぐ近くのかかりつけ医がいる内科クリニックで点滴をしてもらい、吐き気止めなどを処方してもらいましたが、激しい片頭痛を押さえる薬が使えず、寝たきり。
意識が朦朧となるのでいくらでも、寝れます。
16:30に、去年、手術したときに、病院で処方されたオピオイド系鎮痛薬レペタン(モルヒネのように麻 薬系の鎮痛効果がある坐剤)を使って見たら、だいぶ楽になりました。
救急外来は、薬歴管理していないので、その人がダメな薬を、セオリー通りに使ってしまいます。
きのう、途中で点滴を切って、強行退院して、心カテ入院した病院へ行ったのは正解でした。
「患者のことを知っている=データがある病院」へ行くのがベストです。
片頭痛は、レペタンで少し軽減しましたが、吐き気がひどく、全身倦怠で、スマホやPC画面を見るのもつらいので、このブログが、きょう 1日で、最大の作業になります。
つらい。
くるしい。
薬の副作用は、怖い。
[追記 #1]
食事は 3食すべて食べられず、点滴とアイソトニック飲料で、つないでいます。
ペットボトルキャップは、クルクルと回さなくても、パチンと開けるだけのタイプです。
蛇足ですが、炭酸飲料の場合には、キティーちゃんが加圧ポンプになっており、炭酸が抜けません。
85だった血圧が、ようやく、105に回復してきましたので、血中からニコランジルが抜けてきています。
明日の朝、片頭痛が軽くなったとしても、きょう 1日、何も食べてないので、体力的に出社はムリです。
[追記 #2]
過去のニコランジル(シグマート) 副作用ブログ記事。
↓
2015.09.30 シグマート副作用(1)
http://emiclock.blog.so-net.ne.jp/2015-09-30
2015.10.01 シグマート副作用(2)
http://emiclock.blog.so-net.ne.jp/2015-10-01
2015.10.01 シグマート副作用(3)
http://emiclock.blog.so-net.ne.jp/2015-10-02
ちなみに、ニコランジル(シグマート)は、3割の人が頭痛の副作用を訴えるとのこと。
強力に血管を拡張するけれど、副作用のリスクも高いです。
今回は、静注ですので、2015年の錠剤のときの、10倍ぐらい強力な副作用がでました。
何も食べてないのに、食べたいと思わない・・・
Facebook コメント
This blog post, right has been protected by copyright law and international law. Without permission screen photo of, hard copy, that you use the other secondary copies without permission is a violation of the rights Please note.
- - - - -
All rights reserved. Copyright (C) Motosoft(Toshi At Kuroneko) 2007-2022.
一刻も早く体調が良くなりますように
by ゆうみ (2016-12-13 23:10)
少しは落ち着きましたでしょうか?
ゆっくり休んでくださいませ。
激しい頭痛ってツライですよね。
ウチも月1でやります!!(回避する方法を模索中。。。)
まァ、とし@黒猫さんとは比べ物にはならないですけどねヾ(´ε`*)ゝ
ウチの身内が脳内出血起こした際は、
担当医は居ませんでしたけど、病院に電話掛けて、その時点では軽度だったので救急車を呼ばず、自分家の車で押しかけましたw
ちょっとゴリ押し(///∇//)
この話を聞くと、それも悪くなかったカモっとか思ってしまいます。
キティちゃんのボトルキャップ、かわいいですねぇ。キティちゃん以外のタイプもあるのかなー。
by ひめ柴 (2016-12-14 00:03)
どうかご無事で( ̄^ ̄)ゞ
by アニ (2016-12-14 00:39)
お湯しか飲めないとは・・・・
早く良くなるといいのですが
by さる1号 (2016-12-14 01:25)
ご退院早々、えらいこっちゃでしたですね。持病といっても、これだけ大変なものはほんと厄介ですね。ご体調が何とか戻られますように。
by 足立sunny (2016-12-14 05:49)
早く良くなりますように(祈)
by ぽちの輔 (2016-12-14 06:03)
お大事にしてください。
by green_blue_sky (2016-12-14 06:30)
無理せずゆっくり休んでください
お大事に
by terrybear (2016-12-14 06:32)
まだ、地獄は続いているんですね。
早く回復しますように。。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2016-12-14 07:04)
辛そうですね。ゆっくり養生してくださいね。
by みぃにゃん (2016-12-14 07:41)
仕事は当分お休みして体調を整えましょ、余り無利するとぶり返すといけませんからね、お大事にしてください。
by 馬爺 (2016-12-14 08:33)
オツカレサマです。
こちら寒いので朝がおっくうです。
by 夏炉冬扇 (2016-12-14 08:34)
血管拡張剤の典型的な副作用ですね。
頭痛いときはロキソニンのんでいます。
by ひでほ (2016-12-14 10:57)
お大事にです・・・
早く回復されます様に・・・
by oko (2016-12-14 15:58)
辛いですね。
ゆっくり休んで下さい。
by あとりえSAKANA (2016-12-14 18:04)
とりあえずご無事で何よりです。。。
by Alshark (2016-12-14 20:09)
辛いですね お大事に
早く良くなる事祈ってますよ
by kazu-kun2626 (2016-12-14 21:40)
はやくよくなりますように。
明日は少しでもいいから何か食べられるようになるといいですねー
by smik (2016-12-14 22:53)
うぅぅ、そんなに長く偏頭痛が続くだなんて
お辛いですよね。早く良くなることを
お祈りしています。
by みずき (2016-12-14 23:09)
********************
血管拡張剤の副作用で激しい片頭痛で寝たきり の
ブログ記事に、たくさんのコメントをいただきまして
ありがとうございました。
励みになりました。
********************
by とし@黒猫 (2016-12-15 07:39)