SSブログ
お知らせ

 当ブログは、ブログに割当てられたディスク容量が満杯になったため、2017年1月8日に、続ブログへ移転しました。

 【移転先】
  続・Emi Clockは、どうなったの?
  https://yuna-k.blog.ss-blog.jp/


  RSSフィード
  https://yuna-k.blog.ss-blog.jp/index.xml

※ 60秒後に自動的に続ブログへ移動します。
フィンスイミング ブログトップ
前の5件 | 次の5件

久しぶりのモノフィン・スイミング [フィンスイミング]

3連休はダイビングの予定だったのですが、予定を変更して、横浜国際プールで、久しぶりにモノフィン・スイミングをしました。
横浜国際プール

久しぶり、というのは、3月11日の東北大震災の直前が、最後でした。
 ↓ このとき、横浜は、[雪]雪景色でした
http://emiclock.blog.so-net.ne.jp/2011-02-11-2
   ↑
 モノフィンやビーフィンの写真や、練習メニューなどは、このブログが詳しいです

あの震災で、横浜国際プールが損傷し、ずっと使えなくなっていたのですが、今は、使えるようになっています。

2枚フィン(MEW)と、モノフィン

きょうは、15:30 ~ 16:45 がB面(水深1.2m)でスイム、16:45 ~ 17:30 がA面(水深2.5m)で飛び込み練習でした。
スイムは、あんまり泳いでなくて、例えば、50mサーフィスを 1分30秒で10本、とかの、超ゆるゆるのインターバル設定だったので、かなり時間が余って余裕でした。
どちらかというと、スタミナを使うとかの負荷をかける練習ではなくて、フォーミングを意識して泳ぐ練習でしたが、それはそれで大事だと思いました。

というのは、スイムの時間に、自分が所属しているSPLASHのOB、イクちゃんさんが練習に参加して、素晴らしいフォームでの泳ぎを見れて、イメトレになったからです。
しなやかにウェーブするストリームラインから、無理なく生み出される推進力は、フォーミングが完璧だからできるものなので、いい勉強になりました。

半年ぶりにモノフィンで泳いだのですが、2枚フィンでのスイムと比べると、楽に速く泳げるので、泳いでて楽しかったです。
普段は、近所のスポーツクラブのプールで泳いでるのですが、スポーツクラブのプールではフィンは使用禁止なので、できるだけ、横浜国際プールで泳げるときは、参加するようにしようと思いました。

コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

ドルフィンスイミングのオススメ♪ [フィンスイミング]

DOS(Dolphin Ocian Swiming)とも略されるドルフィンスイミング、つまり、イルカと泳ぐことです。
イルカと泳ぐには、伊豆半島の伊東や、パラオのドルフィンパシフィックのように、クローズされたイケスで泳ぐスタイル式と、御蔵島や能登半島のように野生イルカと泳ぐスタイルがあります。
一般には、後者をDOSと呼びます。

イルカと触れ合うこと自体にストレスがあるなら、まずは、クローズされた場所で触れ合って(エンカウンター・プログラムといいます)、ストレスを取り除くのもよいことです。
もっと身近なところでは、千葉県の鴨川シーワールドなどの水族館で、イルカとのエンカウンター・プログラムをやっていますので、利用してみてはいかがでしょうか。
鴨川シーワールドのドルフィンエンカウンタープログラム
ちなみに、自分は、鴨川シーワールドのイルカプールにスキューバ装備でエントリーして、イルカと触れ合ったことがあり、大勢のゲストさんの前で、イルカと遊ぶ姿をお見せ出来た経験があります。(水族館の特別な許可が必要
豆知識: 水族館のイルカプールには、人工的な強い水流が作られていて、イルカは静止しているように見えて、実は泳いでいるんですよ。

イルカとの触れ合いにストレスがなければ、スキンダイビングの練習をしましょう。
イルカは呼吸のために水面に出ますが、大部分は、水面下へ潜っているので、スノーケルをうまく使って水中へ潜る練習が必要です。
できれば、水深5mぐらいのでダイビングプールで、垂直潜行し、15m平行に泳いで、垂直に浮上、の繰り返しができれば、バッチリです。
うまくできないなら、行き着けのダイビングショップで、スキンダイビングの講習(PADIなら、SKIN DIVERコース)を受けるといいですよ。
スノーケルだけで潜れない、水中を息ごらえで泳げないでは、実際に海へ出ても、悔しい思いをするだけです。
イルカは、水面から見ても、保護色をしているので、黒いだけですから。

スキルがばっちりになったら、行き着けのダイビングショップで、DOSツアーを申し込みましょう。
息なら、御蔵島がいいですよ。
三宅島でスキューバダイビングもできるツアーがあって、2倍楽しめます。
詳しくは、行きつけのダイビングショップのスタッフに聞いてみてください。

いよいよ、憧れの御蔵島へ到着したら、船長、ガイドの指示に従ってください。
きっと、野生のイルカたちが出迎えてくれます。
時には、親子イルカに出会えることも珍しくないです。
親子イルカに出会えることも

もし、カメラを持って入るなら、連射モードでシャッターを押しぱなしがいいです。
また、広角(28mmレンズとか)のほうがいいです。
イルカが近づいてきたら、連射、連射、連射・・・・、機関銃でいきましょう。
連射、連射、連射・・・・
連射、連射、連射・・・・
連射、連射、連射・・・・
赤ちゃんイルカが、かわいいでしょう!!

※このから先の、PADI ディスティンクティブSPは、すべてのショップさんで開催できるわけでは
※ありません。イントラさんにお問い合わせください。

DOSを極めたい方には、PADI ドルフィンマスタープログラムがあります。
これは、3種類のドルフィン関連SPを取得し、ドルフィンマスターSPのファイナルエグザムに合格すれば取得できます。
オススメのドルフィン関連SPは、以下の3つです。(それぞれ学科レクチャ、海洋実習、エグザム有)

PADI ドルフィンスキンダイバーSP
■PADI ドルフィンスキンダイバーSP
 最も人気があるSPであり、かつ、DOSの基本スキルの証明です。

PADI ドルフィンフォトグラファーSP
■PADI ドルフィンフォトグラファーSP
 野生イルカを撮影するために必要な器材、スキルを学びます。

PADI ドルフィンエコロジストSP
■PADI ドルフィンエコロジストSP
 野生イルカ(クジラも)の生態学を学びます。
 このSPのエグザムは、イルカの種類と特徴を記述する問題など、最も難関です。
 テキストを丸暗記する努力があって、各種のイルカの種類を見分ける知識が求められます。
 もちろん、生態についても、詳しい知識が求められますので、たいていは、初回のエグザムは落ちます・・・
 2回目でリベンジ合格です。

ちなみに、自分が、エグザムの勉強のために作ったノートの一部がこれですが、このぐらい作らないと合格できないです。
ドルフィンエコロジストSPエグザム対策ノート
ドルフィンエコロジストSPエグザム対策ノート

上記の3種類のSPを取得しても、最後の難関、ドルフィンマスターSPのエグザムが待っています。
これも、記述式なので、暗記できてないと、何も書けません。
その難関を突破すると、PADI ドルフィンマスターSPの認定がもらえます。
価値あるSPカードです。
PADI ドルフィンマスターSP

あと、モノフィン(1枚フィン)でDOSをやるなら、CMAS系のJUSF(日本水中スポーツ連盟)の認定(学科講習と実技試験)も、難しいけれど、取得したほうがいいです。
2枚フィンのバタ足キックじゃ、どんなにいいフィンを使ってもイルカに追いつけないですから・・・
  ↓ モノフィンのブログ
http://emiclock.blog.so-net.ne.jp/2011-01-24-3

ToshiのDOSログブック
最後に、御蔵島で、DOSを行ったなら、ぜひ、DOSログブックを付けてくださいね。
島のどこで、どんな群れに会ったかなど。
御蔵島のイルカは個体識別されているので、個体が識別できるなら名前も書いておくと、さいこーです。
ちなみに、自分のDOSログブックは、こんな感じです。

では、Let's enjoy DOS !
nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

横浜国際プールでフィンスイミング その1 [フィンスイミング]

今日の横浜は、朝から雪[雪]でした。
しかも、夕方、どんどん、降雪が強まってきます。

そんな中、所属する、横浜国際プール拠点の『SPLASH』の練習に行きました。




自宅から、JR[電車]と、地下鉄[電車]を2本乗り継いで、片道、1時間かかります。
フィンスイミングは、道具を使うので、荷物が多く、ついつい、また、すいてる車両に乗りました、
たいてい、すいている車両
(iPod touchで撮影、ポラロイド風に加工)

横浜市営地下鉄に乗り換えてからは、ブルーラインで「センター南」へ行き、グリーンラインに乗り換えて「北山田」で下車します。
グリーンラインの北山田で下車
駅で降りて、丘を延々と登った丘の上に、横浜国際プールがあります。
こんな雪景色はめずらしい!

ロビーまで続く道も、積雪[雪]でした。
こんなことは、横浜では、すごくめずらしい写真です。
ロビーへ続く道も雪景色

さて、ロビーで、インストラクターのUさんに、モノフィンを持っている写真[カメラ]を撮ってもらいました。
このモノフィンは、WaterWay社製のグラスファイバー素材でMEDIAM硬度で、70cm x 70cmです。
グラスファイバー製モノフィン(70cm
練習用には、グラスファイバー製が良いです。
ゴム製だと、バタフライのキックを打ってしまうし、ウィングフィンは重すぎて疲れます。

もう1枚、ビーフィンを持っている写真も撮ってもらいました。
このフィンも、、WaterWay社製のグラスファイバー素材でHARD硬度のRESCUE用で、60cmです。
グラスファイバー製ビーフィン(60cm HARD for RESCUE)

《練習メニュー(簡易版)》
プールは、水深2.5mのサブプールのコースを貸切でした。
・素足でクロール 50m x 2本 = 100m
・ビーフィンキック (50m x 8本) x 2セット = 800m
 ※キックのバリエーションが 8種類
・モノフィン サーフェススイム 50m x 10 本(1分サークル) = 500m
・モノフィン アプニアスイム 25m x 4 本(2分サークル) = 100m
・ビーフィン ドリル 50m x 8 本 = 400m
・モノフィン サーフェススイムVo (50m x 4 本(55秒サークル)) x 2セット= 400m
  ※本当は4セット(+200m)だったが、時間切れで減らした
・素足でダウン 50m x 1本 = 50m
-------------------------------------------------------
       合計 2,350m
ということで、あまり泳ぎませんでした。まったり、リハビリモードでした。
(大会前だと、3,500m以上泳ぎます。)

帰りは、練習でくたくたになり、横浜駅のシャルで、蟹のハーフピザ[レストラン]を買って電車に乗り、開けて[ビール]いるところです・・・
電車の中で、カニのハーフピザを・・・

[関連ブログ]

ニューウイングフィン(モノフィン)
http://emiclock.blog.so-net.ne.jp/2011-01-24-3
※ まずは、これを見てください ↑

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

フィンスイミング夜練 [フィンスイミング]

今年、一度もプールで練習していないので、近くのメガロスで、フィンスイミングの夜練プログラムに参加しました。

メガロスでは、曜日と時間帯を決めて、ゴム製の2枚フィンクロール、背泳ぎ、バタフライの3種目を泳ぐプログラムを開催しています。
ゴム製の2枚フィンは、こんなタイプです。
プールでの無料レンタルのほか、自分のフィンを持ち込んで参加もOKです。
自分は、マイフィンと、クイックターンのときにフィンが外れないためのクロスバンドを持ち込んでいます。

夜練プログラムは、21:30~22:00なので、素足クロールでアップする時間を入れて、21:00~22:00の1時間になります。
[夜]真っ暗です。[三日月]寒いです。
メガロス 21:00
いったん帰宅後、着替えて、21:00スポーツクラブへ行くのは、この時期、寒いので、正直おっくうですが、練習しないとスキルが落ちるので、ガッツ[パンチ]で行きました。

フィンスイミングの夜練プログラムは、1コースを参加者 5人で貸切にして、コーチが作った練習メニューで泳ぎます。
このプログラムは、2年ぐらい前までは、サークルタイムを決めて、30分間で 1,200m~1,500m(アップ/ダウンを入れると、2,000m)を泳いでいました。
しかし、練習がきついのか、参加者が減り、今では、夜練プログラムに変わってしまって、サークルタイムなしで、ドリル中心になり、700mぐらい(アップ/ダウンを入れて、1,200mぐらい)しか泳がなくなりました。
ぬるぽです。

参考までに、今日、21:30~22:00の 30分間のメニューです。
 ・クロール 25m × 6本 = 150m
 ・グライドキック 50m × 4本 = 200m
 ・片手グライドキック 50m × 3本 = 150m
 ・クロール 50m × 3本 = 150m
 ・フリースイム 25m × 6本 = 150m
  (ちなみに、クロール × 3本、背泳ぎ × 2本、バタフライ × 1本でした)
合計すると、このプログラムのメニューは、800m 泳ぎました。
終わったのが、22:00だったので、ダウンせずにあがって帰宅したので、アップの クロール × 400mとあわせると、今日は、 1,200m 泳いだ計算です。
このぐらいが、ジョギング感覚でちょうどいいかもです。

これから、風呂[いい気分(温泉)]上りのビール[ビール]です。
まさに、運動後の至福の時間[ハートたち(複数ハート)]です。
コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

ニューウイングフィン(モノフィン) [フィンスイミング]

モノフィンは、イルカのテールのような形状の1枚フィンで、両足をそろえてはいて泳ぎます。
泳ぎ方は、ウェービングという泳法で、イルカと同じように、身体全体を伸ばした指先からウェーブさせていき、最後にモノフィンでドルフィンキックを打って進みます。

水面(センタースノーケルで呼吸)だと、だいたい、25mを、10~12秒ぐらいで泳げます。
水中に潜ると(通常は呼吸ができませんが、小さいエアタンクとレギュレータで呼吸する種目もあります)、だいたい、25mを7~10秒ぐらいで泳げます。
なので、短水路(25m)プールでは、あっというまにターン(クイックターンのみ)になるので、長水路(50m)プールで競技します。

日本選手権、世界選手権が開催されている競泳ですが、御蔵島などの海でイルカといっしょに泳ぐと(ドルフィン・オープンウォーター・スイミング=DOS)、イルカが泳ぐ速度に追いつけるので、楽しいですよ! 


ニューウィングフィン ちょっと古いフィンですが、ニューウィングフィンというタイプがいい感じです。
ウィングウィンは、両サイドにゴムの羽根があって、ほとんどしなりがありませんが、ウェービングが上手だとヒザでキックできないためにイルカの泳法に近づいてスピードが出ます
柔らかいフィンだと、どうしても足でバタフライのようにキックしてしまい、これだと逆にスピードをロスします。

このフィン、こんな感じで泳げるんですけど、残念ながら、もう売ってないんですよね。
ニューウィングフィンでアプニア
もっと速く泳げるフィンがあるんですけど、かなり腹筋を鍛えないと、力強く、きれいなウェービングになりません
モノフィンでは、全身できれいなウェーブを作るために腹筋がとても重要です。
最近、練習をサボっているので、腹筋がぁ・・・
大会があるときは、月に 10~20回、プールへ通ったり、合宿で、7,000mのドリル+スイムに、ドライランドトレーニングやってたのですが、去年、盲腸の手術で入院してから、プールから足が遠ざかっています。
最近、練習をサボっているので、腹筋がぁ・・・

来月から、ちゃんと練習(横浜国際プールでやってます)に出るつもりです。

コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の5件 | 次の5件 フィンスイミング ブログトップ
caution.gif当ブログ記事は、日本国著作権法および国際法により権利が保護されています。無断で 画面の写真、ハードコピー、その他の二次複製物を無断で使用することは権利の 侵害になりますのでご注意下さい。
This blog post, right has been protected by copyright law and international law. Without permission screen photo of, hard copy, that you use the other secondary copies without permission is a violation of the rights Please note.
- - - - -
All rights reserved. Copyright (C) Motosoft(Toshi At Kuroneko) 2007-2022.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。