SSブログ
お知らせ

 当ブログは、ブログに割当てられたディスク容量が満杯になったため、2017年1月8日に、続ブログへ移転しました。

 【移転先】
  続・Emi Clockは、どうなったの?
  https://yuna-k.blog.ss-blog.jp/


  RSSフィード
  https://yuna-k.blog.ss-blog.jp/index.xml

※ 60秒後に自動的に続ブログへ移動します。

オーチス社製エレベータのドアに挟まれて、左手裂傷事故 [健康生活]

※お詫び  当初、M社製と記載しましたが、警察の実況検分で、事故を起こしたのは
オーチス社製エレベータと判明しました。  間違えた書き込みをしたことに対し、深くお詫びいたします。
  ↓ 事故を起こした日本オーチス社のサイト
http://www.otis.com/site/jp/Pages/default.aspx

きょう、会社の建屋のエレベータが閉まる際、左腕を挟まれて、7cmの裂傷を負い、救急病院[病院]へ行きました。
病院へ行ってきた
勤務中の事故なので、労災適用。
Yシャツの袖の上から、ドアの角で潰されたので、傷口がグチャとなって、縫えなかった。
傷が直っても、汚く痕が残る。

[病院]通常、裂傷の場合、患者の訴えにより、鎮痛剤が処方されるが、自分の場合は、『NSAIDsアレルギー[※1]』(NSAIDS不耐症・過敏症 → アナフィラキシー様ショック)であるため、NSAIDs系統の鎮痛剤が処方できず、全く、鎮痛剤が処方されないまま病院から帰された。
皮膚を5~7cm切られて、鉄製ドアで圧迫打撲した状態で、痛みなないはずがなく、我慢に耐え難い苦痛[雷]があった。
この結果、痛みのため、帰社しても仕事に集中できず、深夜 2:00に就寝して早朝5:00に目覚め(3時間睡眠)となってしまって、睡眠不足のまま出社を継続するに至っている。
また、エレベータに対する不信感(=安全装置の誤作動)への不安感から、精神科の医師に抗不安剤を処方してもらうに至っている。

この事故では、閉じかけたエレベータの安全装置が作動しなかった。
ビル管理会社の防災センター職員が対応してくれましたが、エレベータの保守員は、
『これは仕様です。』
と言った。
出たよ。出たよ。都合の悪いことは、全部、仕様かい[バッド(下向き矢印)]

閉じかけたドアに、乗客が挟まれたら、安全装置が働いて、ドアが開くのが仕様じゃないの?

このまま、泣き寝入りは、ありえない。
フォトンリングレイ充填中。


[5月16日 追記]
午前中に、警察署刑事課へ出向き、事故の状況を説明を 1時間ほどした後、警察車両で事故現場へ移動し、警察官、ビル管理会社の関係者 約10名で、実況検分をしました。
安全のための複数のセンサーが、いずれも作動せずに、ドアが閉じて腕を挟んだ事故と推測されます。
ビルオーナー会社は、『国の基準を満たしており、違法性はない』と主張。
しかし、実際に事故が発生し、怪我をしているわけですから、違法性は争えないとしても、民事上の責任がないとは言い切れないと考えています。
以後、この件につきましては、どのような形であれ、決着するまで非開示といたします。


※1)
[病院]NSAIDsアレルギー皮膚パッチテスト(1)
http://emiclock.blog.so-net.ne.jp/2009-11-18

[病院]NSAIDsアレルギー皮膚パッチテスト(2)
http://emiclock.blog.so-net.ne.jp/2009-11-20

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

caution.gif当ブログ記事は、日本国著作権法および国際法により権利が保護されています。無断で 画面の写真、ハードコピー、その他の二次複製物を無断で使用することは権利の 侵害になりますのでご注意下さい。
This blog post, right has been protected by copyright law and international law. Without permission screen photo of, hard copy, that you use the other secondary copies without permission is a violation of the rights Please note.
- - - - -
All rights reserved. Copyright (C) Motosoft(Toshi At Kuroneko) 2007-2022.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。